2012年01月24日

脳のパフォーマンスを下げる悪い習慣

脳は気持ちの持ち方や行動次第で、その働きをよくすることも悪くもできると知り、

脳に悪い習慣をやめる努力をしています。

脳に入ってくる情報に「嫌だ」というレッテルをはると、

理解、思考、記憶という過程で、そのレッテルに引っ張られ、

考えたり覚えたりする機能がしっかり働かなくなるのだとか。

また、脳の神経細胞には、「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」という本能があって、

本質的には、脳は本能に逆らわないことを、求めていると。

それをふまえると、「自分さえよければいいと思ってはいけない」というのですね。

「仲間になりたい」という本能があるので、本質的には人は誰かが喜ぶことがうれしいもの。

これを知って、反省しました。わたしはよく考えてみると、自分によかれと思うことしか、考えていなかったのではと。

金があれば楽に暮らせるとか、生き延びるにはどうしようかとか、そんなことばかり。

そこで、発想を転換してみました。

人が喜ぶことをしようと、意識してみたのです。

すると、たったそれだけで、知的な意欲がわき、思考のくもりがなくなってきたのです。

わたしは小説や詩を書くのですが、

「読者の幸せのために書くんだ」と意識しただけで

いろいろとアイディアも出てきました。

『脳に悪い7つの習慣』(林成之著、幻冬舎新書)おすすめします。

なんだか、病気にも効果がでてきそうです。
posted by 21世紀中年 at 09:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

精神病でも体が動かなくなることがあります

先週の中ごろから、急に思考が混乱しました。

文章を書いても、形になりません。

どうしたのだろうかと思っていたら

子供の頃に受けたいじめの記憶がよみがえってきて

眉間にしわがよるほど苦しくなりました。

それが一日続きました。

その次の日、夕方ごろに

体から力が抜けて

歩く足元がおぼつかなくなりました。

言葉もうまく話せません。

ひどい目に遭いました。

心はやはり体と繋がっていますねエ。
posted by 21世紀中年 at 08:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

今日は通院日で疲れました

わたしが通っている精神病院は自宅からかなり遠くにあります。

バス二本と、地下鉄二本を乗り換えて、片道1時間半かかるのです。

そして、診察までの、待ち時間が、これまた長い。

今日は3時間半待ちました。

診察は10分で終わりです。

帰るころには、もう暗くなってました。

ああ、しんど。

そろそろ、雪祭りの準備が、始まってます。

街は、イルミネーションで、輝いてました。

ちょっと、幸せを感じました。
posted by 21世紀中年 at 02:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。